
自然で育み、自然で作る。
佐多岬だから出来ること。
本土最南端の佐多岬は、北インドと同じ北緯31度線に位置します。
亜熱帯植物の生い茂る環境の為、様々な植物の育成に適した環境となります。
また雄川の滝(おがわのたき)で有名な雄川は大隅に広く分布する照葉樹林から湧き出るミネラル分を豊富に含んでいます。
そんな水資源に恵まれた土壌、そして適度な昼夜の気温差。豊かな自然の恵みがある佐多岬で減農薬に取り組んで、モリンガを栽培しています。
含まれる
栄養素は
90種類以上
原産国の北インドでは、栄養価の高さから「幸福の木」と呼ばれています。
「安心して食べられる」にこだわりました
「安心して食べられる」にこだわりました

はじまりは、
ここから
佐多岬モリンガは、北インドと同じ北緯31度線の佐多岬付近で
栽培しています。
他の地域では植え替えが必要な畑もある中、冬でも温かい為、自社のモリンガは越冬し毎年の植替えが必要ありません。
栄養素が多く立派なモリンガが発育します。美土里ではこの地域を中心に
新鮮なモリンガ、農作物をお届けできるように多くの農地を確保し栽培しています。
澄みわたる空気の中、今日もさわやかな香りとともに収穫が始まります。





鮮度を保ち、
より新鮮に
収穫したモリンガはすかさず
洗浄・乾燥・加工します。
採れたて、作りたての美味しさをそのまま届けたい。

レシピ
お茶・スムージーなどの飲み物以外にも
お料理やお菓子作りなどにも
ご使用いただけます。
美味しく、手間なく、簡単に
毎日取り入られるモリンガで健康な毎日を過ごしましょう。






品質向上に
取り組み、
原材料づくりを
支える

産地
自社のモリンガは、原産地である北インドと同じ北緯31度線の佐多岬付近で栽培しています。そのため、原産地の北インドと同じ気候で育てているため、他の地域では植え替えが必要な地域もある中、冬でも温く栄養素が多い立派なモリンガが発育します。

収穫
一枝、一枝丁寧に。重機は使わず、美土里のスタッフが一人一人、まごころ込めて収穫します。

工場
工場では農産物の熱処理、殺菌、乾燥、荒粉砕、品質検査。また、サニタリールームの設置、品質管理室の設置、輸送機械も一般生菌数・大腸菌群が発生しにくい仕組みで設計されています。


愛情を込めて
いるからこそ
産地・佐多岬で愛情を持って育てられ、
工場で大切に作ったものを
日本全国の皆さまにお届けしたい。
そう考え、産地から工場までの移動では
車内温度や衛生の徹底、管理を行います。




こだわりの
詰まった
佐多岬モリンガを
ご覧ください

佐多岬モリンガ
パウダー
佐多岬モリンガは、大隅半島南部の美しい里山で肥沃な土地と水、光、空気の豊かな自然環境に恵まれた場所で栽培された植物です。
モリンガには必須アミノ酸、カリウム、ギャバ、ビタミンA, ビタミンE、ビタミンK,マグネシウム、鉄分、マンガン等が豊富に含まれており栄養素の万能デパートです。
これらの栄養素は中性脂肪の蓄積を抑え、血圧降下、動脈硬化の防止、目の健康維持、疲労回復、老化防止等の効能があると言われ、モリンガはそれらの栄養素を多く含んでおります。

佐多岬モリンガ茶
100%鹿児島県南大隅町産のモリンガのみを使用して独自乾燥で成分そのまま。急須等にお湯を入れてお召し上がり下さい。(だいたい80度以下のお湯に浸すと辛味を抑え、成分がゆっくりお湯に溶けだしてきます。) 濃いめがお好きな方は煎じてお飲みください。
通販サイトお知らせ
News
2023/09/30
2023/09/30
2021/12/20
2021/11/13
2021/11/11